About
人のモチベーションを高め、刺激を与えるようなデザインを目指す
Designing to provoke, motivate, and inspire
「アスピレーショナル・コンピューティング」とは、この急激に進む不確実性の中で、個人がより良くなることと社会全体が良くなることが正の循環を形成して推進することを目指した、人に影響力をもちかつ人のモチベーションを高め、人に刺激を与えるような技術の創造と研究です。人間工学と心理学の強固な基盤に基づいて、人間の社会性と多様性を取り入れたインタラクティブなエージェント、インターフェイス、そしてエクスペリエンスのデザインによって、人の態度と行動を変容させる手法の革新的な研究を推進しています。研究室の研究分野にはゲーミフィケーションやシリアスゲーム、複合現実とフィジカル・コンピューティング、および「高齢者技術」などが含まれます。研究室では批判的思考と問題解決、エンジニアリングとデザイン能力を組み合わせ、人間の被験者を用いた様々な手法を組み合わせた研究を行います。
“Aspirational computing” refers to the creation and study of influential, motivational, and provocative technologies for achieving a virtuous cycle of personal betterment and social good in the face of radical uncertainty. Working from a solid foundation in ergonomics and psychology, we promote innovative research on attitude and behavior change methods realized through interactive agents, interfaces, and experiences that embrace human sociality and diversity. Specialties include gamification and serious games, mixed reality and physical computing, and “eldertech.” Working in the lab involves a combination of critical thinking and problem solving, engineering and design ability, and mixed methods research with human subjects.